HUESの暇つぶしブログ

HUESの日常をお届けします

機体展示をしてきたよ! part3

機体展示をしてきたよ!  part3!

 

メンバーは機体展示をしている期間中ずっと会場にいたわけではなく、土曜日と日曜日に会場にいました。

メンバーが会場にいた日しかわからないのですが、11日・12日・18日・19日とも1000名を超えるご来場がありました🙌

ありがとうございました!

↑ HUESの受付ガールちゃん

 

ご来場者さまの中には、東京都・大分県・鳥コン会場の彦根市大阪府兵庫県からも来てくださってる方がいて嬉しい限りです。

そして、昨年開催した飛行機教室で参加してくださっていたご家族様も足を運んでくださったりと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

また、鳥コン界隈の方も足を運んでくださりありがとうございました!

 

 

人力飛行機の紹介をしながら

「へえー、こんなにも大きいんじゃね!」

「朝ドラのやつよね(^▽^)/」

「ほんまに発砲スチロールでできとるんじゃ!?」

鳥人間コンテスト、好きで毎年見よるんよ」

「頑張ってね!応援しとるよ!」

などの声を頂き、めちゃくちゃ嬉しかったです!

 

 

11日にはNHKの取材を受けて、18日にはRCCラジオの取材を受けました。

www3.nhk.or.jp

↑ ぜひ見てみてくださいっ!

RCCラジオ 「松ちゃん・大ちゃんのふくふくサタデー」

インタビューを受ける代表

 

18日には大和ミュージアムで、5月19日~21日に広島市で開催されるG7サミットに向けてカウントダウンボードが設置されました。

そのため、呉市の新原市長も来館されており私たちの活動を応援していただきました。

左から ボランティアさん 代表 新原市長

 

人力飛行機を知らなかった人にも、このようなイベント通して魅力が伝わればいいなと思っています。

 

 

今回のイベントは、呉市海事歴史科学館学芸課の吉田様をはじめ、多くのスタッフ、地域のボランティアの方々のご協力があって成功しました。

心から感謝いたします。

 

 

 

 

機体撤収の裏話

前日に03みんなで室内アスレチックで2時間遊びまくり、機体撤収の時は全身筋肉痛でした💦

↑ ゲットエア広島 楽しいよ~

 

機体展示をしてきたよ! part2

こんにちは!

機体展示をしてきたよ!part2 ですっ!

 

2月11日には、子供たちを対象に機体展示とは別のイベントを開催してきました!

 

11日の土曜日の午前中には、宇宙少年団の子供たちにパワーポイントを使用して、HUESと人力飛行機の紹介、人力飛行機のクイズ、そして、メンバーから子供たちに空への憧れなど話す貴重な機会を頂きました。

宇宙少年団というだけあって、興味津々に話を聞いてくれたり、飛行機について詳しかったり。

そして、クイズを出題した時の子供たちのリアクションが可愛いこと可愛いこと♡

私たち学生も元気をもらえて、30分という短い間でしたが楽しかったです!!

 

11日の午後には、40組のご家族にグライダー製作体験を行ってきました。

難易度が高いバルサを用いたグライダーを製作したので、メンバーもちゃんと進められているか見て周るのにバタバタしながらで、ご迷惑をおかけしたところもあったと思います💦

しかし、子供たちが楽しそうにグライダーを飛ばして遊んでくれていたのが本当に嬉しかったです!

 

40組のご家族様!

 

まるで父親のように優しく教えるメンバー

 

実際に製作したグライダー

 

グライダーを飛ばして遊ぶ子供たち

 

このようなイベントはHUES内の企画班が主体となって行っているのですが、実は今回が04(1年生)企画班メンバーのデビュー日でもありました!! 

企画班は昨年にできた部署で、03(2年生)企画班メンバーは着実に経験値を積んできているのですが、まだ準備に時間がかかり、03企画班も前日の夜まで準備に追われていました💦

そのため、04との打ち合わせが十分にできなかったのですが、当日は子どもたちのリアクションを見ながらよく頑張ってくれたなって思います。 ありがとう!

 

 

本当に準備が間に合ってなくて、企画班メンバーは当日の昼もパンを片手に準備をして、バタバタだったのはここだけの話。

「印刷がまだできてない!!!! 誰か印刷してきて!」

「3Dプリンターで作ったやつ、ニッパーで切り離しとかんといけんのんだった!」

「あと30分後だよ!?」

かなり焦りながらの準備でしたが、なんとか間に合ってよかったです。

 

今回は参加してくださたったご家族様、子供たち、ありがとうございました!!!

今後も子供たちに人力飛行機の魅力を届け、飛行機をもっと好きになってくれるようなイベントを開催します。

イベント情報は、HUESのHPやTwitterInstagramに掲載するので、要チェックですっ!!!

 

 

Part3に続く・・・

 

 

 

 

 

 

機体展示をしてきたよ! part1

こんにちは! 03の児玉です!

 

最近のHUESの活動報告をしますね!

書きたいことがたくさんあって長くなっちゃうので3partに分けますね。

 

HUESは2月に広島県呉市大和ミュージアムにて2月8日~2月20日まで機体展示を行いました。

「舞いあがれ!人力飛行機」というイベント名のもと、右翼とコックピットの展示、コックピットに搭乗し実際にペダルを漕いでプロペラを回せる体験コーナー、フライトシミュレーター体験を設けました。

 機体展示

 

 コックピット搭乗体験

 

 フライトシミュレーター

 

ここで、なんで大和ミュージアム?って思われる方もいらっしゃると思うので、少し話すと・・・

昔、広島大学の工学部の教授と大和ミュージアムのスタッフの方で「ZERO」という滑空機を製作されていました。実際に鳥人間コンテストに出場したこともあるんですよ!

 

そんな繋がりもあって、今回の大和ミュージアムでの機体展示が実現しました。

 

 

機体の運搬をしたのは、2月7日。実は学生はちょうど期末試験中でなかなかのハードスケジュールだったんですよね笑

16:00から機体をトラックに積み込み、17:00にバスで大和ミュージアムに向かいました。

 

私は、17:40まで試験をしていたので、メンバーの運転で遅れて向かいました。

車内で試験勉強してて、若干酔って気持ち悪くなってきたところで大和ミュージアムに到着!!

 

そして、みんな大丈夫かなぁ、と心配な気持ちでスケルトンのエレベーターを上がっている時に見えた光景に思わず笑みが・・・。

 

なぜならみんなが一生懸命に翼をエスカレーターで運んでいたから。

 

もともと運搬用の大きなエレベーターも設置してあるのですが、そのサイズよりも大きくて入らなかったとのこと。

翼を落として壊さないように慎重に、慎重に運ぶメンバーがなんか可愛かったです♡

               

 

フェアリングに関しては、エスカレーターでも運べないから、1階から3階まで長いスロープ登って頑張って運んだらしいです。(私はその場所にいなかった)

 

なんだかんだで、無事に機体を3階まで上げることに成功して、機体も組みあがりました。

 

機体運搬日は大和ミュージアムは休館日で、しかも夜だったということもあり、夜のミュージアムの雰囲気にテンション上がっていました⤴⤴⤴

 

帰りのバスでは、お疲れ気味だったのか、家に帰って次の日の試験勉強をするためなのか、みんな寝てました。

私は次の日に2個、期末試験が残っていたので、メンバー2人と作業部屋で徹夜して試験に行きました。計画的に勉強してたらこんなことにならなかったのになあ( ´∀` )

 

 

Part2につづく・・・

 

製作秘話 ~翼~

どうもこんにちは。 翼班の草野です。

鳥人間界隈の方々は私のことを割と知っていると思いますが、改めて簡単に自己紹介させていただくと、交流会とか展示会とか鳥コン会場とかいろんな場所に出現する人です。HUES内では小野、花原、梅本と4人で構造や製作方法の開発を行っています。

 

最近ロードバイクを新調してサイクリングに出かけることが増えてきました。所属している水泳部の方でのトレーニングと合わせて、より強い身体づくりを目指しています。

ちなみに2月の呉での展示会には、雨でない限り自転車で行く予定です。(帰りは暗いから輪行かな…)

 

さて、今回は翼班の製作秘話、その中から皆様が気になるであろうV字尾翼について綴らせていただきます。(なんであんなにバンク角が付いているのか気になる方もいらっしゃると思いますが、それは梅本に聞いてください)

そしてこの文章、フレーム班の児玉さんから『早く書いて』と何日も脅されて、やっと書き終わったものですので、ぜひ最後までお付き合いください。(あの人、怒ったらめちゃくちゃ怖いんですよね笑 機嫌を損ねないよう怯えながら作業しています。) 

※冗談です。←ここ重要

 

V字尾翼のメリットと採用した経緯

V字尾翼の主なメリットとしては、従来の水平、垂直尾翼と比べて抗力が少ないということが挙げられます。設計の梅本君と『いつかは双発高速機を作りたい』と話し合い、その第一歩として採用しました。

さらには(機体製作がうまくいけば)パイロットが直感的に機体を操縦できるようになるといったメリットもあります。

 

基本構造の決定

今までの機体では尾翼全体を動かす方式を採用していたのですが、尾翼取り付け部が主翼と同じ『かんざし方式』となり、同様な機構で作るのは困難と判断したため、フラップ方式を採用しました。将来的には尾翼マウントの簡素化、機械的に初期迎角を決定できる機構の導入を進めていこうと考えています。(これについてはフレーム班からの『Vテールマウント製作が大変』という意見があったためです。)

 

製作方法の見直し

マンドレル(アルミの角材)等を用いた私たちが行っていた従来の製作方法を見直し、治具を用いた製作方法を試してみました。この方法はHUESでは前例がなく、他チームの手法をベースとしつつ、独自の手法を用いています。

 

まず、リブと治具を合わせて切り出した後、定盤の上に翼桁を通したリブを並べ、接着させる。

 

次に、ストリンガーを接着した後、治具を切り取り、プランク材を貼る。

最後にフィルムを貼って完成。(今まではヒートガンを用いた収縮を行っていましたが、フィルムの張りすぎや穴あき防止のためにアイロンを用いています。)

 

同様にフラップ部分も製作しました。

可動部の構造ですが、サーボモーターを母翼内部に設置し、そこから延ばしたアームによってフラップを動かすようになっています。また、フラップとのつなぎ目には、アルミパイプとアルミ棒を使用した自作の蝶番を接着しています。この蝶番も将来的にはさらに精度を高めたものに変更したいと考えています。

 

今後の展望

悪天候のために中止になった1月のTFに向けて製作した尾翼は、フラップ部分のねじり剛性がかなり弱く、たわみやすいといった問題点を抱えています。そこでフラップ及び後縁の強度と制作精度の向上を図るため、新たな構造を試してみようと考えています。後縁部にバルサ材やカーボン素材を多用すると同時に、各部品の接着方法も従来のスチのりからエポキシ接着剤に切り替えることも検討しています。

他にもプランク材にスチレンペーパーを用いることや、リブ立て用の治具の開発、ストリンガー形状の変更等、これまでの機体の製作方法の見直しを検討しています。

しばらくの間は作っては破壊の繰り返しになるとは思いますが、鳥コンに出場するためのより良い翼を製作できるよう、翼班一丸となって日々精進していきます。

製作秘話 ~フレーム~

はじめまして! フレーム班の児玉です。

みなさんはどんな冬休みを過ごされましたか?

私は、新年早々ディズニー行って楽しんできました。初めて美女と野獣エリアに入ったんですが、めっちゃ感動しました!

 

しかし、冬休みすべてが楽しくルンルンな冬休みだったわけでもなく、作業に追われていた冬休みでした💦

 

というのも、新パイロットのフレーム製作が間に合っていなかったから!!!( ;∀;);)

 

9月のTF後に新パイロットのフレームを製作しよう!ってなり、10月末に新パイロットの姿勢を確定しました。CADでフレームを描いていたのですが、今までのパイロットよりも上体が起きており、なかなか決めることが出来ずに、ずっと悩んでいて、メンバーにも相談してました。

 

そんなある日、フェアリング班長の二階堂(普段にっかちゃんと呼んでるので、以下にっかちゃん)に、

「昨日の夜に、梅ちゃん(設計担当)とめっちゃいいフレーム考えたんよ!wwww」

と伝えられ、ずっと悩んでた私にとっては朗報じゃないですか!?だから、

「見たい!」 と伝えても、

「めっちゃふざけとるけ、見せれんwww」 とのこと。

梅ちゃんに見せてと言っても、「見せれません<(_ _)>」 と言われ。。。

 

なんですが!サークル部屋のPCでCADをいじっていると、

【卍FL絶対殺す卍】

というファイル名のCAD図面があるではないか!

これが例のやつで間違いない!と思って開くと、遊んで描いたような図面がたくさん笑

新フレーム、出来んこともないけど、ただでさえ時間がない中、変更するの大変だなあと決定できないまま試験期間に入りました。

 

試験開けの12月1日、従来通りのフレームで製作を進めようとしていたところ、梅ちゃんに満面の笑みで

「え!?それでいくんですか??wwww」 と煽られまして・・・。

左 従来フレーム   右 新フレーム

 

ぶっちゃけ、12月1日の段階で設計変更したフレームでも、従来通りのフレームでも、時間はなかったので、煽られたことで新フレームでやってみるか!!という気持ちになり、にっかちゃんと梅ちゃんと3人でコイントスでどっちでいくか決めました←決め方ヤバい・・・

そして、神様が新フレームをお選びになりました。内心、まじか・・・と思いました。

 

それから、フレーム班で作業を分担して、空きコマを見つけては治具を製作しに大学内の工房に行ったり、巻き図面を仕上げたりして、やっとジョイント製作を開始できる段階に。

 

しかし!! ひとつのジョイントは治具にカーボンを巻いて、圧着した後に窯で焼くのですが、焼くだけで3時間もかかる!💦

空きコマを見つけては、カーボンを巻き巻きして、焼いて・・・を繰り返し、1日に3回窯で焼いたり、一度に3つのジョイント焼いたり、作業時間がいつの間にか日付を超えたりしながら、やっと新フレームが完成しました!かっこいいでしょ!

(普段は、1日1個のジョイントを製作してます。)

↑フレーム班04   3人がカメラ目線の写真なかった(´;ω;`)

 

新フレームは、従来のフレームよりも、ジョイントが1つ減ってるんです!

そして、接着後に実感したんですが、めっちゃ小さくなってる!

めっちゃ良き!!!

 

あの時、梅ちゃんに煽られてなかったら、従来通りのフレームだったことを思うと、煽られてよかったのかも⁉ ありがとう、梅ちゃん。

 

自分の班の作業も忙しいのに、手伝ってくれたメンバーたち、ありがとう!!

そして、作業を手伝ってくださったOBさんにも感謝です。(そして、いつも事あるごとにトラブル発生させてすみません)

 

早くフェアリングの総組みたいな~。頑張れ!フェアリング班!!

ちなみに、新フェアリングもめっちゃ良き!

 

次は、にっかちゃんによるフェアリングの製作秘話 or 翼班の製作秘話です✨

さぞ面白い文章を書いてくれると思うから、お楽しみに!

今年も一年間ありがとうございました。

こんにちは。

04の小野です。

2022年も早いことにもう終わりですね。

共通テストまであと19日。受験生でこのブログを読んでくれている人はいるのかな?世の中のクリスマス、年末ムードの中ただひたすらにマークシートを塗っていくのは辛いと思います。私は受験に良い思い出がないので、受験生に安易に頑張ってという言葉はかけられません。だってもう十分頑張っているのだから。あとは己との闘いです。健闘を祈っています。

 

 

 

さて、HUESも今年の作業は一部の班を除いて一旦終了ということになりました。

本来は26日に笠岡ふれあい空港でTFを予定していたのですが、風が強い予報が出ていたので中止となりました。やっぱ冬にTFはやるもんじゃないですねぇ。次のTFは1月14日を予定しているのですがこちらもどうなるのか…。

TFに向け組み立て練習だけ体育館で行いました。その様子がYouTubeで公開されていますので良かったらご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=0bGrFJmln2c&t=54s

 

 

 

クリスマス寒波、ここ西条でも雪が積もりました。23日は最低気温-3.4℃、最高気温-1.0℃という一日中氷点下の極寒でした。26日のTFが中止にならなかったらこの中、屋外で接着をしなきゃいけなかったのでTF中止でよかったーと思いました。

 

 

 


1月7日のHPA部品展示会HUESからもプロペラ、主翼マウント、リブを出品予定です!他チームの皆様から多くのことを学べる非常に貴重な機会となると思います。

参加されるチームの皆様、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

それではよいお年を。

 

 

 

 

大学祭に来ていただきありがとうございました!

こんにちは,04ブログ担当の翼班 花原です.

初めての投稿なので読みづらいとは思いますがよろしくお願いいたします.

 

 

11月5,6日に行われた大学祭で機体の展示,飛行機教室などを行いました!


内容は

・機体の展示

・紙飛行機教室

・フライトシミュレーター

・「楓」のコックピットの搭乗体験

・紙飛行機体験       

バルサ飛行機教室 

                です.

 

手前がHUESの現コックピット,奥が実際に琵琶湖で飛んだ「楓」のコックピットです.

 

自作のフライトシミュレーターの様子です.


飛行機教室ではバルサ飛行機の製作を実際に行っていただきました.

 

展示が終了したあとには実際に機体を解体しながら機構の解説をしました!

 

大学祭に参加するのは今回が初めてだったのですが,お子さんから高齢の方々まで沢山の方に展示を観ていただきました!

とても嬉しかったです,ありがとうございます!

 

来られた方々の中には飛行機に詳しい方も多く,鋭い質問をされたときには間違ったことを答えていないかハラハラしました.

来場者の方には朝ドラを見て展示を観に来たという方が多く,朝ドラ効果の凄さを実感しました.

 

 

今後の予定についてですが,12月26日,1月14日にテストフライトを行う予定です.

ぜひ今後のHUESの活動に注目していただき,また応援していただけると幸いです.